|
 |
|
プロフィール |
Author:ruriyanagi
姉小路ちゃんと同居はじめました
|
|
 |
|

ノルウェーその6 |
さてさて長々ノルウェー旅を書いていますが、残り2日になってしまいました。
まだご紹介していなかった世界遺産ベルゲンのブリッゲンをご紹介します
 対岸から写してみました。 ブリッゲンはドイツのハンザ商人の家や事務所として建てられた木造の建物です。 家事によって何度か焼けているらしいのですが、その度に復原しているとのことです。
 こちらもやはり海に近いせいか、地盤沈下などで建物が右へ左へ前へ後ろ、好き放題の方向で建っています。 中もすごいですよ~。入ってすぐ船酔い状態になりました(笑)
 建物の間は狭く、火事になればすぐに燃え広がるのが頷けます。 右の写真は壁から少しせり出していますが、そこに荷物を吊り上げるための滑車が付いています。建物の中の狭い階段を上げるよりも効率的だからという昔の方の知恵ですね。
 一部「ハンザ博物館」として中を公開しています。 案内はプロのガイドさんA子さんで~す。 中は薄暗くて写真写すのが難しいのですが撮影はOKなんですよ。上の写真は偉い人のお部屋の隠し階段 こっそり遊びに来た女性を逃がすために階段らしいですよ。いつの時代も・・・

 ノルウェーでもたくさんの教会があったのですが、中に入れない教会のほうが多いんですって。時間と曜日とかが決められているようです。フランスの教会はほとんど開いているらしいので、大きな違いがありますね。
 唯一入れた教会です。天井部分は木で出来ていました。やっぱり木でできてるのって落ち着きますよね。
 劇場と作曲家のグリーグ像・・・目が飛び出しそうでちょっと怖い
 DD君がお仕事に行っていた高校です。DD君はフランス語のクラスでA子さんもココで日本語のクラスを持っているそうです。なかなか趣のある学校ですよね。来年からもっと近代的な学校になってしまうらしくこの建物は使わなくなってしまうそうです。素敵な学校なのに残念ですね。 そうそう、A子さんから聞いたのですが、日本語クラスの子は猫派が多いそうですよ(笑)DD君ももちろん猫派です!
 ↑ご近所のネコさん ↓うちのネコさん
 るりちゃんあたちのかわいい写真はないニャか???
ん~。だって姉ちゃんお写真嫌がるんだもの。。。今度がんばるよ
次は最終日ハイキングで~す
|

ノルウェーその5 |
ノルウェー4日目は、Fumieちゃん、DD君がノルウェーで知り合われた、ノルウェー人のお友達ANさんがハーダンガーフィヨルドに連れて行ってくださいました。
 まずはじめに、大きな滝~。 「滝の近くまで行かれるよ~。行くなら、滝の向こう側で拾ってあげるよ。でも数年前に新婚旅行で来た人が落ちてなくなったから・・・」とANさん わぁお。見に行きたいけど、風もかなり強かったので、遠くで眺めるだけにしました。 新婚旅行で亡くなるなんて・・・とてもせつないですね。。。
 はい。こちら別の滝です。実はこの滝、裏側を歩けるんです!が!しかし、見ての通り工事中(泣) 滝の裏側ってなんてことないんですけど、ちょっとワクワクしちゃうんですよね。あ~残念。きっとシーズン本番に備えて急ピッチで工事してるんでしょうね。
 牧草地?かな?小さな白いお花がいっぱい咲いててきれいでした。このあたりはりんごが有名らしく、りんごの木がいっぱいありました。でもお花はまだちょっとしか咲いていなかったですが・・・。
 ↑りんごの花
 日本にはない風景でけっこうお気に入りです!・・・・電線じゃま。。。 教会の感じもいいですよね。絵になるわぁ。
 海です!フィヨルドです!お天気がちょっと曇りだったので、氷河がみにくいですね。残念。 ハーダンガーといえば刺繍?らしいです。
 宝石屋さんの前でANさんの説明を聞いていたら、お店の人が中に入ってみていいといってくれました。 マネキンさんが着てるのはハーダンガー刺繍で作られた民族衣装。結婚式で着たりするらしいです。地域ごとに刺繍とかが違うらしく、衣装でどこの出身か分かるんですって。この衣装は結婚式でレンタルしてるらしいですよ。
 こちらの小屋ですが、屋根が昔の造りになってたので、興味津々で見ちゃいました。 天然石のスレートで葺かれています。今はきれいな四角形の石を使っているみたいですけど、これは不規則な板石を組み合わせて葺いてました。
 造船所で見学もできたので、見せてもらいました。 見学といっても・・・「ホントに入って大丈夫?」みたいな感じのところを見て回ってました。一応展示物みたいなのもあったのですが、結構無造作で「置いとくから見といて!」みたいな感じでした(笑)
 船底に使う木です。切り出したり、曲げたりするのではなく、あらかじめ曲がったところを使うとのことです。
 造船所もたくさんあるみたいです。ノルウェーの人は船には熱い思いがあるらしいですよ。 やっぱり海が近くにあるからですかね?内陸でも海ですものね。
造船所の近くでお昼にしました。そこで・・・・ANさんが取り出したお弁当は!!! 「あ~。昨日話してたやつ~!!」
 超テンション上がって、写真取らしてもらいました(笑) 「これがリアルノルウェー人のお弁当だよ」って教えてくれました。後で聞いたのですが、間に挟むクッキングペーパーみたいなのは、サンドウィッチサイズで売っているらしいです。切ってはさむんじゃないんですね~ いや~。ホントシンプル
 フィヨルドの周りをぐるりと回って、最後に対岸までフェリーで渡ってハーダンガーフィヨルドの旅は終わりです。
 対岸までは20分くらいらしいです。すぐですね。↑は建物の下に船着場があるお家です。日本で例えると、伊根の舟屋ですね。生活に密着した無駄のない造りですよね。
ベルゲンに戻ってきて、近くのスターブ式教会を見に行きました。
 スターブ式教会は木造の教会です。バイキングの船がモチーフなんですって。こちらは移築してきたらしいのですが、放火されてしまいオリジナルはなくなってしまったらしいのですが、外観を復原したんだそうですよ。 外観が黒いのは木タールを塗っているとのことです。タールで雨をはじいているんですね。最初見たとき、遠かったので焼き板にしてるのかと思いましたが、タールの黒さでした。 スターブ式教会は現在は28棟くらいしか残っていないそうです。でも、11世紀から12世紀のものが現存するのがすごいですけどね。

スターブ式教会を我が物顔で歩くスターブニャン
ソグネフィヨルドもよかったですが、ハーダンガーフィヨルドもとてもキレイでした。
 よかったニャね。 あたちもスターブニャンと遊びたいニャン
|

ノルウェーその4 |
ノルウェー旅3日目 朝から雨です(泣) どうやら旅で一回は結構な雨にやられるらしいです。。。 でも、ベルゲン街歩きの予定だったので、もう一日待ち歩きする日があるので良しとします。
なので、ベルゲンの街中はまた今度です。
今回は雨の中、お土産物屋さんとか、観光っぽくない感じで待ち歩きしてみました。 まぁ、雨なのであまり写真とってないんですけどね。
 そうニャの???
姉ちゃん近い近い(笑) はい。じゃ、はじめますよ。
といっても写真がホントにちょっとしかなかった(笑)
 カフェです。ここでお昼を食べたました。庶民の憩いの場?古いカフェです。 雰囲気もとってもいいです。
 BLTサンドです。写真だと分かりづらいのですが、めっちゃボリュームがありました。 1個でも十分お腹が満たされます。
ここでノルウェーに来てのカルチャーショックな話をたくさん聞きました。
その1 ノルウェー人のお弁当はサンドウィッチと言っていいのか分からないくらいシンプルである! 野菜とか挟む事もなくパンにチーズとか・・・パンにハムとか・・・しかも、サンドしないらしい。食パンにチーズ乗せただけ。そしてその上にクッキングペーパーみたいな紙を挟んで、食パン+ハムという感じらしい。 ・・・オープンサンドみないな感じ?かな?とにかくシンプルらしい。
その2 ノルウェー人は個性を大事にする(?)らしく何をやっても人から怒られることがない! たとえば、授業中お弁当を食べても、携帯使っても怒られないらしい。。。 日本ではまずありえない光景が授業中に起こるらしい。
その3 ノルウェー人は仕事を4時くらいに終わらせて、一旦家に帰り軽い食事をして、ハイキングなどに行くらしい。 遅くまで仕事している人はあまりいないらしい。
その4 ・・・・忘れた。。。とにかくいっぱいい「え~~~~~!!!」って言ったのは覚えています(笑)
 カフェを出て図書館へ行ってみました。 するとそこに、携帯で結構大きな声でしゃべりながらランチしてる人に出くわしました(笑) いた~~~。ホントだ~。 意味分からないテンションのあがり具合になっちゃいましたよ。 さすがに、お写真は取れませんでしたが(汗) いや~。日本じゃ絶対にありえないですよね(笑)
あ!そうそうこれもあった。
↓さてこれは何でしょう?

正解はこちら ↓
 トイレです。 お金入れないと開きません。 ほとんどのところが有料らしいです。 デパートとか公共施設も有料なんですって。そう考えると日本は恵まれてますね。 私も、一度どうしても行きたくなり、お金払って行きました。 でも、タダで入る裏技は、誰かが入った後扉が閉まる前に入るらしい。ん~。まぁ、そうなるよね。
 あたちのトイレは扉開きっぱなしニャ無料でちよ。るりちゃん使ってもいいニャよ。
え?いや。遠慮します(汗) 姉ちゃんすごい開きっぷりだね。
はい。暑いからですニャ。
 じゃ。遊んでくださいニャ。
いいけど、姉ちゃん今水飲んだ?
はい。水分補給して来ましたニャ。
水分補給?水浴びじゃない?姉ちゃんのゴージャスエプロンがびっちょりですけど?どうしたらそんなに濡れちゃうのかな(笑)他のネコさんはどうなんだろうね?
知らないニャ。濡れても涼しいからいいニャ。
あそ。。じゃ。〆ますか 本日はノルウェー人についてでした~。
|

ノルウェーその3 |
フロムでは3時間ほど散策の時間がありましたので、ちょっとお散歩しました。 フロムの駅から少し丘に登ると、牧場?があり、そこを散歩です。
 牧場から見るフィヨルドの景色もなかなか絵になります。
 後から着いたフロム鉄道を見下ろしながらお弁当(DD君作)タイム のどか~でまったりしちゃいます。
 こ~んな感じのフェリーでフィヨルドの中に入っていきますよ~(自分たちの乗ったフェリーを写すの忘れてました(汗))
 残念なことにフェリー出発の頃少し曇ってきてしまったんですよ。しかもなんとなく写したい風景のほうはいつも逆光で、この美しさが伝えられないのが残念です。
 フィヨルドは氷河で削り取られてできているので、基本的には断崖絶壁みたいなのが多いのですが、ちょっとした傾斜地に街ができていっているんです。街と街は道で繋がってるのかな?やっぱりフェリーで移動なのかしら?

ソグネフィヨルドは通年でやっているらしいのですが、冬は緑がないから少し寂しそうな気がする~ 人は結構乗っていたように思うのですが、後からA子さんに聞いたら、ハイシーズンには300人くらい乗るらしいです! そんなに乗ったらもう人だらけで写真撮るの大変そう(汗) 今回は右へ左へ歩き回れましたけどね。

 あ~。氷河と空が同化してしまってる~
こんな内陸なのに海なんですよね・・・はぁ。 ホント自然の偉大さを改めて感じます。
 最後に妖精トロルさんと写真とって、ソグネフィヨルドの旅は終わりです。
 え?終わり?なんか写真いっぱいでごまかしてニャイ?
あ・・・ば・・・。イヤイヤそんなことないよ。とってもキレイなところだったから、お写真見てもらいたくて。。。
ふ~ん。そうニャか。そういうことにしてあげるニャ。
ありがとうございます(汗)
|
|
|
|