プロフィール

ruriyanagi

Author:ruriyanagi
姉小路ちゃんと同居はじめました

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

たわいもない毎日の事
姉ちゃんお留守番アゲイン
三が日を実家で迎え京都に戻ってまいりました~
ただいま。姉ちゃん!お土産買ってきたよ
DSC_1007-2.jpg
ドクターイエローだよ。走るんだよ~

DSC_1006-2.jpg
ニャンですか?!この黄色いの嫌いですニャ!

え~。おっかけて遊ぶかと思ったのに~。

変な音がして怖いですニャ!

ん~。どうやらジージーと鳴る音が嫌みたいですね。。。

DSC_1018-2.jpg
京都に戻って、翌週にまた姉ちゃんはお留守番することになってしまいました。
就職した年からずっと公私ともにお世話になって、すごく尊敬していた写真家さんが突然お亡くなりに・・・
あまりにも突然のことだったために、感情が追い付かなくなってしまいました。
DSC_1012-2.jpg
伊東市内の公園で桜が咲いていました。
昨年の今時分、「伊東小室桜だよ~」って京都まで仕事ついでに持ってきてくれたのを思い出しました。
きっと空から皆のことを眺めているんだろうなぁ。
とても前向きな方だったので、くよくよしていたら笑われそうなので、頑張らなくちゃ~

こうして姉ちゃんのお留守番の冬は終わりました~。
がんばってくれたのでこんなものを買ってみました
DSC_1025-3.jpg
マカロン

DSC_1024-3.jpg
どうやら気に入ってくれたらしい。

DSC_1026-3.jpg
気に入りましたニャ

寒くなる前に購入できてよかった~。
スポンサーサイト



まだまだ続く姉ちゃんのお留守番
DSC_1020-2.jpg
ん?何か言いましたかニャ?
あたちは長いお留守番頑張りましたニャ!

うん、うん。頑張ったね。(また一週間後5日ほどお留守番だけど・・・(-。-)ボショ)

DSC_1021-2.jpg
ん?聴こえなかったニャ?

いえいえ。なんでもないですよ。

DSC_1011-1.jpg
帰国後一週間でびゅ~んと神奈川に帰省
姉ちゃんごめんよ。。。
今年は早く帰ってくるからね~
天気が良かったので新幹線の中から富士山の写真が撮れるかと思いきや、なぜか絶景ポイントにくるとなぜか雲隠れ・・・

DSC_0984-1.jpg
るりちゃん帰ってきたニャか?お帰りニャ~

DSC_0985-1.jpg
ゴロリ~ン
大掃除しに帰ってきたニャか?

ん~。そうだね。高いところの窓とか年寄には大変だからね(やっぱりやるのか・・・)

DSC_0987-1.jpg
お土産は何かニャ~

え?な・・・・・・い。

DSC_0988-1.jpg
ないならお家に入らないニャ!!

え?いいけど寒いから窓閉めるよ。

それはだめですニャ

DSC_0983-1.jpg
お土産くれないなら、お母さんからマタタビ貰うニャ!!
えい!えい!

・・・モカでか!!


クリスマスマーケットを巡る旅 最終回
クリスマスマーケットを巡る旅の最終回をむかえたそうですニャ
DSC_1008-8.jpg
それでは最後読んであげてくださいニャ

DSC_0939-6.jpg
シュニッツェルを食した後、街中をブラブラ目的は3つ
1ウィーン歴史地区を散策(といっても時間があまりないのでそんなに遠出はできないのですが)
2ウィーンに来たらザッハトルテを食べる(これがメインかも???)
3仕事を休んできたのでお土産を買う(適当なんでもよし(笑))

とりあえず街をブラブラして疲れたらザッハトルテを食べようということに決まり
まずは近いところで行ってみたかった教会から入りました
DSC_0941-6.jpg DSC_0943-6.jpg
シュテファン寺院
ゴシック様式の大聖堂です

DSC_0947-6.jpg
中はこんな感じです。
地下のカタコンベは一日何回かツアーがあり見学ができるらしいのですが、
なにしろドイツ語がまったく分からないのでやめておきました。
あと塔にも登れたらしいのですが、これは入り口が見つけられず断念しました。
ガイドブックにも載ってないので残念。

DSC_0965-6.jpg
次は聖ペーター教会
ガイドブックには載っていなかったのですが、探していたお店の近くだったので、目標にしていたので
せっかくなので中に入ってみようと立ち寄りました。
中に日本語の案内パンフレットがあったので読んでみると
ウィーンで最も美しい教会の一つとありました

DSC_0953-6.jpg
天蓋のフレスコ画にまず圧倒されました

DSC_0958-6.jpg
中央の祭壇はクリスマス仕様に装飾されてかわいらしくなっていました

DSC_0950-6.jpg
彫刻とかフレスコ画とかの確かに美しかったです。
なぜガイドブックに載っていないのか不思議なくらいでした。

さて、疲れたのでちょっと休憩
DSC_0967-6.jpg
むふふ~ん
ザッハトルテ~
老舗カフェと呼ばれるお店が2軒
本家本元 ホテルザッハー
ハプスブルク家ご用達のお店 デーメル
上の写真はデーメルのザッハトルテとメランジュです

初めは二つのお店両方で食べるつもりで、二人で1っこしか頼まなかったんです。
でもデーメルに入るのもかなり待ってやっと入れたので、ちょっと疲れてしまいザッハーには行きませんでした。
あま~いチョコレートケーキにアプリコットジャムの甘酸っぱさがアクセントになっておいしかったです。
私はちょっと苦手なので付けませんでしたが、友人の話によると生クリームはまったく甘くないので、ケーキの甘さとバランスがとれておいしいと言っていました。

あとから知ったのですが、デーメルのザッハトルテは日本にもお店があるので食べれます(^_^;)
デーメルのほうが甘さが控えめらしいので日本人の口に合うのかもしれませんね

DSC_0968-6.jpg
ホーフブルク ミヒャエル広場でもクリスマスマーケットが建っていました

DSC_0969-6.jpg

DSC_0971-6.jpg
街中にもイルミネーションが施されているのですが、通りごとにデザインが違うのでそれも楽しかったです。

DSC_0972-6.jpg
あ~楽しかった旅もついに終わってしまいました(T_T)
こちらはウィーンでおせわになったホテルカヴァリエでーす

さて・・・いくつものクリスマスマーケットを巡ってゲットしてきたものそれは。。。
DSC_1005-8.jpg
じつはこのマグカップだけなのです・・・
球体のオーナメントほしかったのですが、迷って迷って結果持ち帰る間に割れてしまうのが怖くて買えませんでした(^_^;)
今思えば買えばよかったと・・・く~~~~っ
マグカップもこの年しか買えないものなので、いい思い出になったのでそれはそれで良しですが!

DSC_0974-6.jpg
ただいま~
・・・あねちゃんぴったり納まってるけど、これでは片づけできませんけど。。。

DSC_1009-8.jpg
みにゃさん長い間るりちゃんに付き合ってくれてありがとうございますニャ

そして、もう少し姉ちゃんの苦難は続くのでした~あはぁ~


クリスマスマーケット巡りの旅 ウィーン
DSC_0904-5.jpg
さてさて前夜訪れたシェーンブルン宮殿からウィーン観光の始まりです
シェーンブルン宮殿はハプスブルク家マリア・テレジアさんが結婚するときにお父さんのカール6世からお祝いとして贈られた宮殿なのだそうだ。
シェーンブルン宮殿は世界の三大宮殿の1つだそうですよ。(ベルサイユ宮殿に住んでいたのが娘のマリー・アントワネットさんなんですよね。)
ハプスブルク家は跡継ぎの男子に恵まれず、カール6世は孫に期待するのですが、マリア・テレジアさんにもなかなか男の子が生まれなかったらしいです。そうこうしている間にカール6世がなくなってしまい、マリア・テレジアさんが広大な領土を継ぐことになり、初の女性君主になったのです。
中は写真撮影禁止だったので、映せませんでしたが、調度品など細工も細かくてすばらしいものばかりでした。
DSC_0907-5.jpg
シェーンブルン宮殿に大猫が~

DSC_0912-5.jpg
広大なお庭で、中には動物園とかもあるらしいので全部回るには3~4時間は必要らしいので、写真だけ
しかも今は冬なので、お花がないのでちょっとさみしい感じでした。

DSC_0915-5.jpg
お庭側からみたシェーンブルン宮殿

DSC_0908-5.jpg
夜はきれいに写っていなかったので、昼間にパチリ
シェーンブルン宮殿前のクリスマスマーケットです。

DSC_0919-6.jpg
市庁舎前のクリスマスマーケットにきました。
ここのマーケットも規模は大きいようです。

DSC_0926-6.jpg
建物大きすぎて、上まで入ってない(涙)

DSC_0927-6.jpg
縦にしたら横が・・・
DSC_0921-6.jpg
クリスマスマーケットで飲み物を買うと、その会場ごとのスペシャルカップに入れてくれます。市庁舎前ではこの赤いカップと長靴型の青いカップの2種類ありました。
実はこのシステム知ったのはドレスデンのクリスマスマーケットの後・・・初めはカップ返却しないといけないと思っていて、飲みきれないから、買えないって思っていたんです。
そしたら同じツアーの方が、持って帰ってきていて、カップの値段も込みで売っているので、持って帰れると知りました。

DSC_0922-6.jpg
ちなみにこのカップはハート形しているんです。長靴型もかわいかったけど、洗いにくそうだったので・・・
中身はホットチョコレートです。メッチャおいしかった。

DSC_0930-6.jpg
午後から遠方の教会裏にクリスマスシーズンだけやっているクリスマス郵便局というところに行く予定だったのですが、往復の移動だけで5時間なのでウィーンの街中をまったく歩けないという事実が判明したため、急遽自由行動に変更しました。
クリスマス郵便局の切手がかわいいらしいので、それは心残りなのですが、ウィーンに行って街歩きできないなんてそれはなしだなっと・・・
上の写真はオペラ座です。ちょうどその日は公演がない日だったので、中の見学もできませんでした。残念

DSC_0932-6.jpg
街中はこんな感じ

まずは、腹ごしらえからかしら???
DSC_0937-6.jpg
午前中の現地ガイドさんが教えてくれたお店で~す。

DSC_0936-6.jpg
シュニッツェル(薄く伸ばしたカツ)これで小サイズ・・・
地元ではかなりの有名店らしく、もう1時は過ぎていたんだけど結構人が多くて、並んで入りました。
メニューがドイツ語で、まったく分からなかったので、店員さんに英語で・・・ヨーロッパの方はだいたい英語できるのでなんとかなりました(^_^;)
「シュニッツェルをお願いします」
「二人とも?」
「大きさはどのくらい?」
「ん~~~~。小さいサイズあるけど?それにする?」
「じゃ。小さいの2つお願いします」
ってな感じで来たのが、どど~ん。これで小さいサイズ???っていうのが来ました。
でも、あまり油っぽくなかったのと薄いのでサクサク食べれちゃいました。

そして混んでるのであまりのんびりもできなくて・・・テーブルで会計をしなくてはいけないので、店員さんがちっとも来てくれなくて、しかも次に席を狙っている人がテーブルの周りに詰め寄ってくるという恐怖を味わいながら、テーブルで会計を待つのであった。

さて次回はこの旅の最終回をお届けいたしま~す。
クリスマスマーケット巡りの旅 ウィーンに到着
チェスキークルムロフの見学からまたしても移動。ついにチェコとはお別れです。
あ~。残念。もっとゆっくりしたかったわ~。
でも、短時間でいいとこどりっていうのが、ツアーの醍醐味ですものね。。。

DSC_0903-4.jpg
ウィーンのホテルが出発の前日に変更になり、ちょっといいホテルに変更になりました\(^o^)/ワーイ
ロビーがちょっとかわいかったので撮ってみました。

DSC_0901-4.jpg
到着したのは暗くたってからでしたが、近く(といっても歩いてはいけなかったのですが)でクリスマスマーケットをしているということだったので、地下鉄(私が乗った区間は地上でしたが・・・)に乗って行ってみました。ドキドキ

DSC_0889-4.jpg
行ったのはこちらシェーンブルン宮殿のクリスマスマーケットでございま~す。
キラキラ~~~~

DSC_0890-4.jpg
この期間中だけなのか、毎日なのかはわかりませんが、ライトアップもしていました。

DSC_0892-4.jpg
クリスマスツリー入れようと思うと、建物が全部写らない・・・
ちょっとバランスが悪い・・・(T_T)

DSC_0893-4.jpg
この球体のオーナメントがメッチャ綺麗で・・・

DSC_0897-4.jpg
このマーケットはこの球体のが多かったかな???

DSC_0896-4.jpg
ガラスとか陶器にサンタさんとかクリスマスっぽい絵が描かれています

DSC_0895-4.jpg
ガラス細工とか結構多かったですね。天使のガラス細工もかわいかったです。

夜になるとさすがに寒くて、ホットワインを飲みました!
ホットワインは前から好きだったんですけど、日本で飲むのとでは全然違うんですよ!あれは何が入ってるんだろう?シナモンくらいしかわからなかった(^_^;)
写真全然撮ってなかったんですけど、ハッシュポテトをピザ生地みたいにして、上にサワークリームとサーモンを乗せた物を食べました。・・・イメージがわかないですね(^_^;)ん~。写真って大事!!

DSC_0898-4.jpg
シェーンブルン宮殿のライトアップが強すぎて、マーケットが写らなかった。。。

なんども同じ写真ですんませんm(__)m





クリスマスマーケット巡りの旅 チェスキークルムロフ
チェスキークルムロフはチェコの南に位置していて、プラハからは3時間くらいバスで移動しました。
中世の街並みが残る世界一美しいといわれる世界遺産です。
DSC_0841-3.jpg
↑↑↑
こんな感じの街です
なぜ看板が最初の画像かというと
もちろん

DSC_0842-3.jpg
薄霧だったからです(泣)
ん~~~~。
わりと晴れ女なんですけど・・・。まぁ雨でもないし濃霧でもないから良しとしますか。。。

DSC_0847-3.jpg
チェスキークルムロフ城のある高台からの景色です。

DSC_0848-3.jpg
一応小姉ちゃんも一緒にパチリ

DSC_0850-3.jpg
最初の日にもありましたが、だまし絵の壁です。

DSC_0852-3.jpg
このショットのほうが騙されますよ。目の錯覚なんですけど、ホント思いつく人がすごい!

DSC_0855-3.jpg
塔の先まで見えてたらよかったのにな~。残念。
チェスキークルムロフはなんとなく絵本の世界だなぁと思いました。

DSC_0863-3.jpg
下の川はヴルタヴァ川(モルダウ)プラハで見た川に続いています。
小姉ちゃんがいるのは、「床屋橋」です。橋の横に床屋さんがあるから・・・だそうです。
え?予想はつくって?・・・ですよね。
昔床屋は医療行為もしていたので、悪い血とかを抜いて、川に流していたので、床屋は必ず川の横だったんですって

DSC_0873-3.jpg
お昼はチェコの伝統料理のマス料理でした。味付けはシンプルで塩コショウの薄味でした。
私にはちょうどいいくらいでしたけどね。小姉ちゃんが食べたそう!!
その時ビールを飲んだのですが、苦みの少ない軽い味なので、ビール苦手な人も大丈夫かも!
チェコは一人あたりのビールの年間消費量が世界一なんですって、そして何より水やジュースより安いです(笑)

DSC_0876-3.jpg
そうだよ。チェコ人はビールでできているんだメェ~

DSC_0869-3.jpg
クリスマスマーケットは街の中心のスウォルノスティ広場で開催しておりました。

DSC_0868-3.jpg
メッチャおいしそうな、そしてかわいらしーお菓子が~。
食べ物にしか目が行ってない(^_^;)

DSC_0871-3.jpg

DSC_0879-3.jpg
表の通りはほとんどお土産物やさんと、ホテルみたいです。
ただ道を撮っただけなのに絵になりますね~

DSC_0880-3.jpg

DSC_0881-3.jpg
そうこうしている間に、少しだけ霧が晴れた!!

DSC_0886-3.jpg
ブラーシュティ橋とチェスキークルムロフ城
最初に街の写真を映したあたりです。
よく考えるとすごいところにお城つくってるなぁ・・・岩盤剥き出しだし。

後ろ髪引かれながら、チェスキークルムロフを後にいたしました。

DSC_0228-7.jpg
次はオーストリアに入るそうですニャ。しかたないので、あと3回くらいお付き合いくださいニャ。
クリスマスマーケット巡りの旅 ドレスデン
予告通り?昨日は飲んだくれて、ヨロヨロ帰ってまいりました。
もう、みんな飲みすぎなんですよ!!正午から九時まで飲んでるってどうなのかしら???

新年ですが、ブログはまだまだ2015年ですよ~

ではでは、ドレスデンのクリスマスマーケット行ってみましょう!

ドレスデンは東部ドイツにあります。クリスマスマーケット発祥の地との説もあるそうです。
チェコからはバスで2時間半くらい移動します。移動距離が長いのがちょっと・・・
でも、まぁ、自分で移動しようと思うと大変なので楽ですけどね。
DSC_0819-2.jpg
ドレスデンには夕方に到着いたしました。こちらはゼンパーオーパー(オペラハウス)
到着が夕方なので観光はすべて外からだけだったのです。これは、あとから調べて残念なところです。

DSC_0820-2.jpg
ドレスデン城
ドレスデンは第二次世界大戦の時無差別爆撃をうけて街ごと灰にされてしまた街なのです。
ドレスデン城は現在も修復中だそうです。
DSC_0826-2.jpg
ドレスデン城の壁画 「君主の行列」全長100mにザクセン君主が描かれています。マイセン磁器タイルに!

DSC_0821-2.jpg
ドレスデン高等裁判所

DSC_0828-2.jpg
フラウエン教会(聖母教会)
こちらも爆撃によりバラバラになってしまったのを瓦礫の山から17年かけて復原したそうです。
コンピュータで形を読み取って場所を特定しながら、使えるものを再用しつつの復原だそうです。
黒く焼けた石が当初の石で、白い部分が新しく補足した石だそうです。
復原できてよかったなぁと思う気持ちと、戦争の悲劇を目の当たりにする切なさと、不思議な感覚にとらわれます。

DSC_0830-2.jpg
さてさて~。広場に出てクリスマスマーケットが広がっていました!大きなマーケットみたいですね~。
夕方になったからか、大人の楽しげな空間になっていました。

DSC_0837-2.jpg
やっぱり暗くなるとイルミネーションがすごくてきれいでした。
でも・・・
今年は世界的に暖冬なのか、雪がまったくなかったです(泣)
私の脳内の予定では
DSC_0986-2.jpg
こうなってる予定だったのですが・・・
通常のクリスマスマーケットはこちらの絵葉書でお楽しみください
まぁ、雨が降ってないだけ良しとしなくては。。。
おいしいものも食べたのに全然写真撮るの忘れてました(^_^;)
クリスマスマーケットの魅力が全然伝えられてないわ(汗)

DSC_0839-2.jpg
今日の最後は大聖堂(旧宮廷教会)のライトアップで終了です。

クリスマスマーケット巡りの旅 いよいよ
ドブリーデン
チェコ語で唯一覚えた言葉「こんにちわー」です。

さてさていよいよ初のクリスマスマーケットに潜入です!
DSC_0810-2.jpg

プラハの旧市街広場です。広場真ん中に大きなツリーが飾られその周りにマーケットが並んでいます。
DSC_0811-2.jpg
クリスマスマーケットとは日本で言ったら正月に神社の前に並ぶ縁日みたいなものですかね。
クリスマスオーナメントやクリスマスのお菓子とかもたくさんありました。

DSC_0816-2.jpg
多くの人でにぎわっていましたよ

DSC_0809-2.jpg
チェコで初めての買い物はこちら「トゥルドロ」棒にくるくる巻きつけて直火で焼くチェコの伝統の菓子パン
DSC_0812-2.jpg
短く切って売ってくれます。結構なボリュウムでした。揚げパンぽい味ですが、焼いているだけなので結構食べられます。

他にもいろいろおいしそうなものがあったのですが、目移りしてなかなか決められず、結局ホットドックみたいなのを食べたのですが、それもはさんであったソーセージがすごくおいしかったです!(かぶりついてしまって写真忘れました)

DSC_0806-2
チェコの方は猫が好きなのか、猫の置物がいっぱいありました
ちょっと顔が人間ぽいんだけど・・・

DSC_0815-2.jpg
チェコの旧市街の建物はなんとなくおもちゃの街みたいでかわいかったです。

チェコの街をもう少し散策したかったのですが、今回はクリスマスマーケットを巡るツアーなので、午後からは別のマーケットへ

チェコからドイツのドレスデンへ向かいます
続けて書こうと思ったのですが、写真が多いのでまた明日にしま~す。

明日?明日は事務所の初出で、沈没する予定でじゃ・・・???
じゃ・・・明後日くらいに。。。